3D画像診断装置CTを導入
新しく歯科用CTを導入しました。

このCT装置は、歯やあごの骨を立体的に細かく診断できるだけではなく、従来の歯科用CTではできなかった骨質(骨の固さ)の診断を正確にすることができる高機能なCT装置です。
- 3次元の立体画像でより精度高く検査ができます
- 骨質(硬さ)を正確に把握できる
- インプラント治療がより安全・確実に
- 負担の少ない撮影 ~わずか20秒~
- 身体に優しい低被ばく(医科用CT装置の15分の1程度)
3次元の立体画像でより精度高く検査が可能に
従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られません。一方、歯科用CTを用いると3次元の立体画像が得られるので、平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができ、より適切な診断・治療が可能になります。
従来のパノラマレントゲン画像

2次元の平面画像のみ

2次元の平面画像のみ
歯科用CTの画像

3次元の立体画像が把握可能

3次元の立体画像が把握可能
当院の歯科用CTの特徴
正確に骨質(硬さ)を把握
他の歯科用CTは歯やあごの骨を立体的に把握することはできるものの、骨質(硬さ)について正確に把握することができないものが多い状況です。一方で、当院が導入した歯科用CTは、骨質(硬さ)を正確に計測できます。
骨質(硬さ)の正確な計測が重要となるインプラント治療に特に有効といえます。安全な治療ができるよう、数ある歯科用CTの中でも特に優れた性能を持つCT装置を採択しました。

硬いあごの骨

軟らかいあごの骨
金属の影響を除去
口の中は体の他の部分とは違い、歯の詰め物や被せものとして金属があります。金属はX線を通しにくいため、その影響でこれまでのCTでは周りの骨の状態が把握できないことがありました。当院の歯科用CTは金属の影響を除去するプログラムを搭載していますので、他のCTでは金属の影で映らない部分の骨でも診断することができます。

従来のCT
金属の周りが黒くなり映っていません。

当院のCT
金属の周りでも骨の状態を診断できます。
インプラント治療がより安全・確実に
インプラント治療はあごの骨の中にインプラントを埋める治療で、あごの骨がどういう形態になっているか?神経はどの位置にあるか?隣り合う歯との関係性はどうか?などを正確に把握するために立体的な3D画像診断が欠かせません。当院の歯科用CTは、このような立体的な3D画像診断に加え、骨質(硬さ)も正確に計測できますので、よりインプラント治療に最適であるといえます。


さらに安全なインプラント治療の実現
~インプラント手術支援システム「Landmark System」との連携~
当院では歯科用CTに加え、日本トップシェアであるアイキャット社のインプラント手術支援システム「Landmark System」を採用しています。診断・治療計画「LANDmarker」

手術「Landmark Guide」

より安心・安全な手術を実現するとともに手術時間を短縮し、患者さまの負担も軽減します。
その他さまざまな治療もより安全に
当院の歯科用CTは、インプラント治療以外にもさまざまな治療で有効に活用することができます。- 歯の根っこの治療
- 歯周病の治療
- 親知らずの治療
- 顎関節症の治療

患者さんに負担の少ないCT撮影
撮影時間 ~わずか20秒~
CT撮影というと大掛かりな撮影を想像されるかもしれませんが当院の歯科用CTは短時間(20秒程度)で撮影が完了します。もちろん痛みも何もありません。低被ばく・低線量
CT撮影には被ばくが伴いますが当院の歯科用CTは低被ばくを実現した装置です。医科用CT装置の15分の1程度の被ばくで安心してご撮影いただけます。